New3DSのインターフェースの悪さに驚く

New3DSのインターフェースの悪さに驚く
New ニンテンドー3DS ブラック
任天堂 (2014-10-11)
売り上げランキング: 126

購入したNew3DSが来たので初期設定を行っているが、インタフェースやユーザー導線が酷すぎて驚いた。

  1. 電源入れる
  2. 無線設定する
  3. 他のDS本体からの設定を引越ししますか?「はい」
  4. 本体更新が必要です
  5. 設定画面に遷移
  6. 更新がどこで出来るのか不明
  7. 設定画面の一番右にある部分をタッチして画面を切り替えないといけない

写真撮ってないので文章だけで表現すると、こんな感じの画面になっている。
十字キーで画面が遷移しないので矢印の部分をタッチしないといけなくなっている。

12345       ーー
ユーザー情報     |⇒ この矢印で画面を5まで切り替えないといけない
日付と時刻       ーー
タッチスクリーン

本体更新後も引越し設定に自動で戻らない。引越し設定がどこから出来るのかもヒントが出ない。
まず、引越しで本体更新が必要っていうことも説明がないので分からないし、設定画面のどこに更新設定があるのかも分からないので、この時点で検索して自分で方法を調べないといけなくなった。
本体更新が終わっても、中断していた引越しの設定に戻らないので、自分で手動で操作してまた最初からやらないといけない。

ゲーム機慣れしている自分が検索して試行錯誤しているので、「メインターゲットのお子さんが自分で設定することはまず不可能だろう」とはメーカーの人間は思わないんですかね。
それとも、現場では「今の子供は検索して簡単に方法を見つけますよ。WEBにやり方張ってYoutubeに動画アップしとけばいいんじゃないですかね」くらいのノリなのかもしれない。
他にもNew3DSに関しては、SDカードが

  • SDカード・SDHC廃止
  • マイクロSDカード採用

に仕様が変わっていた。マイクロSDというのはSimカードくらいの非常に小さなデータカードだ。元の3DSではSDカードという、ゲームカードより大きいサイズのカードを採用していたが、New3DSではこれが使えなくなっている。
最初、この事を知らなくてどこにカードを入れるのかずっと探してしまった。
SDカードは本体左基底部に差込口があり、抜き差しも簡単だったのだが、マイクロSDカードは非常に小さいので、格納の方法も異なっている。
本体の裏側のネジを外してバッテリーカバーを取り外してマイクロSDカードの差込口がある。

なぜSDカード・SDHCの採用を変えたのか。デフォルトだと4GBしかないので、大半の人がセーブ用にデータカードを交換すると思うが、SDカードならネジを一度外すという面倒なことはせずに済んだのだ。
採用カードの変更は改悪としか言いようがない。

前の3DSからの引越しを無線だけで行おうとしたところ、前の3DSに入っているSDカードの容量が16GBあるが、デフォルトで入っているNew3DSのSDカードが4GBなので、SDカードの容量が小さすぎて入りませんと言われた。
この事も見越して、Amazonで一緒に32GBのSDカードを注文していたので、交換して問題はなかった。
ただ交換するのに一度基底部のネジを外してアダプターカバーを外すのが面倒だった。
SDカード交換後、無線だけでDSの設定とデータを引越しさせた。
前3DS、New3DSとも無線でインターネットに出られるように設定しておけば、後は3DSが勝手にローカルネットワークを作ってやり取りをしてくれる。

イメージ的にはこんな感じで通信しています。
任天堂NW ← 光インターネット ← auホームゲートウェイ
                  |-無線ローカルNW(前3DS←無線→New3DS)


引越し設定の完了までに、作業時間が3時間30分かかった。で、本体データは初期化を選んだが、SDカードは消去せず現状維持を選択した。
この状態で、前3DSでゲームの『真・女神転生ⅣFINAL』を起動させるとカード内にデータが全くなく、ゲームカードに保存されているデータのみあった。(5つのゲームデータ枠のうち4つは消去)

以前使っていた3DSの『真・女神転生ⅣFINAL』カードを抜いてNew3DSに『真・女神転生ⅣFINAL』カードを挿して、ゲーム開始した所、以前のセーブデータは5つ全て入っていた。
予定としては、前3DSのセーブデータを5つ維持しつつ、New3DSのセーブデータを全く別のデータとして使うつもりだったが、前のものがほとんど消えてしまったので、思い通りにはならなかった。

ハードレビューカテゴリの最新記事